ソウルコンサルティング「サンライズ」副業の真相!口コミと評価

株式会社ソウルコンサルティング

どうも、こんにちは。
「副業のミカタ」編集長の正義です。

本日は、読者の皆さんから多数相談をいただいている「株式会社ソウルコンサルティング(北川直)の副業サンライズ」について、その実態と裏側を徹底的に調査してきました。


【はじめに】読者のSOSに応えるために

まずは、ある読者さんから届いた切実なメッセージを紹介します。

「副業でサンライズに登録したのですが、全く稼げません…。LINEで個人情報も入力してしまい、不安で夜も眠れないです。もしかして詐欺だったんでしょうか?」

この声、他人事ではありません。
ネット副業が当たり前になった今、こうしたうまい話に騙される人が後を絶ちません。

正義
だからこそ、僕たち編集部の使命は「真実を伝えること」だと信じている!

① サンライズ副業とは?内容を冷静にチェック

「サンライズ」のLP(ランディングページ)を確認すると、こんなキャッチコピーが並んでいました。

キャッチコピー
  • 初期費用0円

  • たった5分のスマホ作業で1日3万円

  • 放置で毎日収入

  • 今すぐスタート可能!

……正直言って、こういう文言、見飽きました。
そして、「楽して稼げる」を謳う案件には、ほぼ100%、裏があります。

正義
実際、どんな作業なのか具体的な説明がありません。
これは、副業詐欺でよくある「詳細は後出し」の典型パターンです。!

② 登録してみたら驚きの展開が…LINE追加の罠

実際に登録して調査してみました。

ステップは以下の通り:

  1. 副業紹介サイトの「おすすめランキング」で見つかる

  2. 「詳しく見る」を押すとサンライズのページへ

  3. 「0円スタート」と強調されたボタンをタップ

  4. LINEの登録へ誘導される

ここまでは無料。しかしLINEに登録すると、すぐに届いたのが…

「この副業に参加するには18,500円が必要です」

は?0円スタートじゃなかったの?
こういう後出しの請求は非常に悪質です。

しかも「後払いOK」と言われることで、警戒心が緩んでしまう人も多いのが怖いところ。

株式会社ソウルコンサルティング


③ 特定商取引法に基づく表記を確認してみた

次に確認すべきなのが、「特定商取引法に基づく表記」です。

これは、ネット販売を行う事業者が法律で義務付けられている情報開示です。

  • 会社名:株式会社ソウルコンサルティング

  • 責任者:北川直

  • 所在地:東京都品川区大井町7-27-4-301号

  • 電話番号:03-6824-5411

  • メール:info@pro-support-service.com

一見、ちゃんと書かれていますが、ここに安心してはいけません。

実はこの会社、平成28年に法人登録されて以降、ほぼ活動履歴がない状態。
ネット上でも会社としての評判や実績が見つかりません。

正義
しかも、「情報商材」系の販売目的で会社を買い取って使い回す手口もあるため、登録されているだけでは信用できません!

④ 口コミ・評判を徹底調査!出てくるのは「詐欺」の声

実際に、SNS・掲示板・知恵袋・口コミサイトをチェックしました。

✅ 見つかった声の一部をご紹介:

口コミ
  • 高額請求されたのに、サポートらしいものはなかった

  • 登録したらいきなり18,500円。説明なさすぎ

  • 稼げるどころか、逆に借金を背負う羽目に…

逆に「サンライズで稼げました!」という実体験の投稿は皆無。

つまり、エビデンス(証拠)が全くないということです。


⑤ 最大の落とし穴:高額サポートプラン

LINE登録後、実際に説明の電話が来ました。

内容を要約するとこうです:

  • 初期費用は18,500円(しかも後出し)

  • 稼ぐためには「特別プラン」が必要

  • プラン費用はなんと10万円〜200万円

……ちょっと待ってくれ。
200万円って、車買えるレベルですよ?

正義
こうした「高額コンサル・サポートプラン」への勧誘こそが、副業詐欺の本丸。
稼ぐどころか、人生詰みかねません!

⑥ 消費者庁も警鐘!似たような被害が全国で続出

実はこの手口、消費者庁も注意喚起しています。

「LINEで『簡単作業で稼げる』と謳い、登録者にガイドブックを販売。その後電話で高額なサポート契約を結ばせる」

まさに、サンライズのやり口と一緒です。

これがどれだけ多くの人を騙してきたか、想像するだけで胸が痛くなります。


⑦ 返金・解約はできるのか?実際にやってみた!

では、お金を払ってしまった人はどうすればいいのか?

結論から言うと、

返金・解約は可能です。ただし、諦めずに対応することが条件です。

対応方法のポイントは以下の通り:

  1. LINEでのやり取りを保存(証拠になる)

  2. 特商法に基づき「契約キャンセル」を申し出る

  3. 消費生活センターや消費者庁に相談

  4. クレカ決済なら、カード会社にも異議申し立てを

正義
サポート開始前ならクーリングオフ可能という法律上の原則もありますので、冷静に行動すれば返金は十分狙えます

⑧ まとめ:株式会社ソウルコンサルティングの副業はやめるべきか?

結論、やめたほうがいいです。断言します。

この副業が危険な理由をまとめると:

  • うたい文句が典型的な詐欺パターン

  • 実際の作業内容が不透明

  • 後出しで高額費用を請求される

  • 口コミに「稼げた」事例がない

  • 消費者庁が警告している手口と同じ

  • 最悪、借金を背負うリスクがある

併せて読みたい記事

有限会社ウィズ/佐藤義明の副業は詐欺!?騙されないための知識


【最後に】あなたの正義感を信じて行動してください

僕がこの業界に入った理由は、「もう騙される人を増やしたくない」という強い想いからでした。

どんなに魅力的な言葉でも、「根拠のない話」に飛びついてはいけません。
副業は、地に足をつけてやるものです。楽して稼げる話なんて、この世にはありません。

情報は武器です。

正義
今回の記事があなたやあなたの大切な人を守るキッカケになれば、僕の役目は果たせたと思っています!

👇困っている方へ:一人で悩まず、まずは相談を

副業詐欺に遭ったかもしれないと不安な方は、消費生活センターや専門家に相談してください。
そして、必要であれば「副業のミカタ」でもお手伝いします。

株式会社ソウルコンサルティング


以上、副業のミカタ編集長・正義でした。
正しい知識と判断力で、あなたの副業ライフを守りましょう!


✅この記事が参考になったら、SNSでシェア&ブックマークお願いします!
正しい情報を広めて、被害を減らす一歩を一緒に踏み出しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です