「節税で手元に年間1000万円残せる」——そんな魅力的なキャッチコピーで話題の
「税理士こうのキャッシュリッチシステム」。
しかし実際には「怪しい」「詐欺なのでは?」という声も多く見られます。
本記事では、税理士こう氏の講座や提供サービスの実態について、
特商法ページ・口コミ・経歴情報・誘導の仕組みなどを総合的に調査。
結論として、「おすすめできるか否か」を明確にお伝えします。

「副業のミカタ」編集長の正義です。
長年のビジネス経験と多くの副業実績を持つ副業アドバイザーです。
副業を始めるにあたっての挑戦や疑問を解消し、誰でも取り組みやすい副業情報を提供することをモットーにしています。
私の経験に基づいた実践的なアドバイスや、最新の副業トレンドをお届けし、読者の皆さんが自分にぴったりな副業を見つけるお手伝いをしています。
「副業のミカタ」では、難しい内容をわかりやすく解説し、誰でも安心して副業をスタートできるようサポートしています。

目次
税理士こうのキャッシュリッチシステムは詐欺か?【結論】
結論から言うと、税理士こうのキャッシュリッチシステムは「推奨できない」サービスです。
-
「年間1000万円節税」などの根拠が不明確
-
実績の裏付けとなるデータが公表されていない
-
結局は高額コンサルへの誘導が目的の可能性が高い
以上の理由から、「稼げる」「節税できる」という謳い文句に過剰な期待を抱くのは危険です。
キャッシュリッチ節税システムの内容と問題点

講座の内容
-
旅費規程や役員報酬の最適化などを活用した節税ノウハウ
-
福利厚生制度を整えて、法人の支出を“合法的に節税”
-
無料動画講座を入り口に、有料コンサルへと誘導
問題点
-
同様の節税策は他の税理士事務所でも提供可能
-
「節税額を保証するかのような表現」が誤解を招く
-
根拠となる公式資料・実績データが見当たらない
キャッシュリッチ税理士こう氏の経歴と信頼性

公式プロフィールでは「公認会計士試験合格」「税理士」「事業承継士」と名乗っていますが、
資格の登録番号や所属団体の明記はなく、経歴の信頼性は不透明です。
また、ビジネスパートナーとして挙げられている中井大貴氏は、
過去に誇大広告で問題視された情報商材の販売者でもあり、
信頼性には大きな疑問が残ります。
キャッシュリッチ受講者の評判・口コミを調査
一部では以下のような口コミも見られます:
-
「旅費規程だけで500万円節税できた」
-
「講座を受けてキャッシュが劇的に増えた」
しかし、具体的な証拠や実名でのレビューはほとんど確認できません。
ネット上の大半はアフィリエイトリンク付きの広告記事であり、
中立的なレビューや第三者の検証が不足しています。
キャッシュリッチ有料コンサルへの誘導の仕組み
無料動画講座の後、次のようなステップで有料化が進みます:
-
LINE登録で「無料講座」スタート
-
一部情報を小出しにしながら“節税の必要性”を煽る
-
高額な「法人化コンサル」「節税コンサル」へと誘導
これは典型的な“情報商材型ビジネスモデル”の構造であり、
内容よりも売上を優先している可能性が高いと判断されます。
併せて読みたい記事
「合同会社nextのLINEかんたん診断は詐欺?初心者必見!」
キャッシュリッチ特定商取引法に基づく表記の確認

運営会社情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社FRONT INNOVATION |
代表者 | 三浦紘樹 |
所在地 | 東京都中央区晴海3丁目13番1号 |
電話番号 | 050-3706-0626 |
メール | info@front-innovation.com |
この情報は表記されていますが、販売ページや案内メールではほとんど目立たないため、慎重に確認する必要があります。
よくある質問(FAQ)

Q. 本当に年間1000万円節税できるの?
A. 公式での説明はあるものの、実績を証明するデータはなく、鵜呑みにするのは危険です。
Q. この講座に登録しても詐欺ではないの?
A. 法的には詐欺ではありませんが、誤認を招く表現が多く、「期待外れだった」と感じる人が出る可能性は否定できません。
Q. 法人化は誰に向いている?
A. 年間売上が500万〜1,000万円以上ある個人事業主には節税効果がありますが、副業レベルの収益ではコスト倒れになるリスクもあります。
まとめ:キャッシュリッチ節税は誰向けか
税理士こうのキャッシュリッチ節税システムは、
-
安易に高額な成果を期待する人
-
節税の本質を理解せず「仕組みだけで得したい」と考える人
にはおすすめできません。
一方で、既に一定の法人売上があり、
節税の基礎知識を持っている人には参考になる部分もあるかもしれません。
ただし、高額な講座やコンサルの費用対効果は要精査です。
著者・監修者情報
執筆:正義
副業詐欺に騙され借金300万円を背負うも、その経験を糧に「本当に稼げる情報」を発信。副業・節税・投資ジャンルで年間120本以上の記事を執筆。
監修:森田 翔太(税理士・FP)
登録番号第145896号。小規模法人の節税アドバイザーとして活動。独立系ファイナンシャルプランナーでもあり、情報商材のリスク啓発にも尽力。
参考文献
-
国税庁「法人化における税務対応」
-
中小企業庁「節税と税務調査の実態」
-
FRONT INNOVATION公式サイト:https://front-innovation.com
-
消費者庁「特商法ガイドライン」https://www.caa.go.jp/